
春の陽気に誘われてジョギングやウォーキング、家族で散歩を楽しまれている方が、たくさん来られていますよ

もう少ししたら法面や散策路からフキノトウが芽を出しそうです

さてさて、桃山運動公園の積雪状況ですが、施設によって状況がぜんぜん違います

<野球場>
球場は、すり鉢のようなつくりになっているため球場内に風が吹き込みにくく雪が溶けるスピードが遅いように感じます

外野フェンス付近は、まだかなり雪深い状況です。
<陸上競技場・運動広場>
先日まで80センチ以上の積雪がありましたが、ここ数日の陽気でドンドンとけています

ウレタンの色や芝生が見え始めているので、もう少ししたら使えるようになりそうです。
<テニスコート>
一番積雪があるのがテニスコートです

人工芝のコートと周りがフェンスで覆われているため雪解けがかなり遅いです。
このように考えてみると、スポーツの競技性によって施設の構造が違うため雪の溶け具合も違いが出てくるんだなぁ〜って思いました
